買い物かご

特集から探す

  • 介護のツクイ エアスルーパンツ
    介護のツクイ エアスルーパンツ
  • アクティビティ

    介護で使える消臭グッズ|ケアマネジャーが厳選した商品をご紹介

    臭いの解決グッズ

    家族を介護している中で悩ましいのが、さまざまな「ニオイ」です。中でも排泄物のニオイはどんなに愛が深くてもなかなか受け入れられず、大きなストレスになることもあります。 今回はこの「排泄物のニオイ」について、おすすめ商品をご紹介します。


    この記事のポイント

    • 気になる排泄物のニオイ、その原因とは
    • 排泄物のニオイが体調不良につながることも
    • 消臭効果に自信あり!商品をご紹介


    排泄物のニオイは介護家族にとって精神的な負担に

    介護自体はそれほど負担でなくても不快な「ニオイ」がプラスされるとどうでしょうか?とたんに苦痛が増してストレスが大きくなるかもしれません。
    特に排泄物のニオイは生活の質を低下させるだけでなく、高齢者自身の尊厳を傷つけてしまう可能性があります。


    臭い

    排泄物のニオイ・・・発生源は?

    ニオイのインパクトは大きく、発生源が1ヵ所でも、部屋全体に広がってしまうこともあります。 排泄物のニオイについて、発生する原因を考えてみます。


    トイレ以外の場所での失禁

    失禁で畳やカーペットに汚れが沁み込んでしまうと、ニオイが取れなくなることがあります。 すぐに拭いたとしても完全に汚れを取り除けず、じわりとニオイが部屋に充満していきます。
    布団やマットレス、イスやソファなど、洗うことができない家具に影響するような失禁になると、ニオイはますます悩ましい問題となります。


    オムツから臭う

    オムツ交換後や汚れたオムツを放置することでニオイが漂います。 新聞紙に包んでからゴミ袋に入れるとニオイが軽減できると言われていますが、完全に消臭できる方法ではありません。


    ポータブルトイレから臭う

    ポータブルトイレを使用している場合は処理をまめにしていかないと、部屋にニオイが充満してしまいます。 ポータブルトイレ本体にニオイが染み付いてしまい、使用していなくても臭ってしまうこともあります。


    これらのニオイは部屋全体に広がり、一般的に売られている消臭剤や芳香剤でもカバーしきれません。 同じ部屋で食事を摂っている場合であれば、食欲低下から栄養やエネルギー不足につながる恐れもあります。


    トイレからのにおい

    効果的な対策|「消す」と「閉じ込める」

    一般的な消臭対策としては換気や掃除、発生源が洗えるものであれば洗濯などがあります。
    それでも消えないニオイを解消できる商品と、そもそもニオイを外に漏らさない商品をご紹介します。


    便臭対策製品「デオマジック」でニオイを消す

    デオマジックは香水の香りのメカニズム成分に着目して開発された商品です。

    香水は何十種類もの成分をブレンドして完成しますが、「不快なニオイの成分」が微量に配合されています。そうすることで香りに深みが増し、良い香りに変化していきます。
    デオマジックは「不快なニオイ成分を除いた香り」を作り、不快なニオイを取り込むことで良い香りに変化させています。


    香りのメカニズム

    デオマジックの場合1

    デオマジックの場合2

    デオマジックの特徴

    • 消臭剤では消すことができなかったしつこいニオイを、魔法のように良い香りへ変化させます
    • 介護、赤ちゃん、ペットなどの糞便臭に特化した消臭剤です
    • 化粧品に使用される香料を配合しており、カラダにも優しい製品です
    • さらに除菌剤を配合することで細菌によるニオイの発生を抑えます
    • フローラルフレッシュの香り

    こんなシーンに活用できます

    ニオイのインパクトは大きく、発生源が1ヵ所でも、部屋全体に広がってしまうこともあります。 排泄物のニオイについて、発生する原因を考えてみます。


    • 介護のニオイ対策に(洗えない家具や壁紙、ベッドマットレスなど)
    • トイレ使用後の気になるニオイに
    • 育児のニオイ対策に

    ポータブルトイレのニオイを消す「サナ ポータブルトイレ用消臭剤」

    ポータブルトイレのニオイを解消するには排泄後すぐに処理することですが、忙しい生活の中では十分に対応できません。 一般的な消臭剤は計量が必要だったり、消臭効果が短かったりなど、悩みを十分解決するには物足りなさがありました。

    介護のプロ向け・業務用消臭剤や脱臭剤を作り続けてきたサナだからできた、確かな消臭力を実現しました。

    サナ ポータブルトイレ用消臭剤の特徴

    • 1.5~2リットルの水に片手で1プッシュするだけなので、計量の必要はありません
    • 1本で約100回分使えるのでお財布にやさしいお値段(1回あたり訳9.8円)
    • ポータブルトイレの悪臭に24時間効果を持続
    • 確かな消臭力と抜群な除菌力でニオイ戻りしません。

    ニオイを閉じ込める最強アイテム「におい バイバイ」

    「におい バイバイ」は特殊な新素材を使用した、ニオイを外に漏らさない強力防臭袋です。
    使用済みオムツを袋に入れて閉じ込めば、部屋にニオイが漂うことを防げます。
    環境にもやさしく、そのまま捨ててもダイオキシンが発生しないポリエステルフィルムを使用したエコロジー商品です。

    においバイバイ袋の特徴

    • 袋の口の部分を数回ねじるだけで密封できるので、結ぶ手間がいりません
    • 何度も開け閉めができ、オムツ替えのたびに袋を変えなくてもOK!
    • 袋の外側のニオイが中に入らない素材を使用しているので、ニオイ移りを防げます
    • 燃焼時にダイオキシンが発生しないので、人と地球にやさしいエコロジー商品です

    ねじりかた

    使いかた

    こんなシーンに活用できます

    • 高齢者や赤ちゃんの使用済みオムツ処理に
    • お散歩中のペットのうんち処理
    • 猫トイレのお掃除や使用済みのペットシーツ、嘔吐物の処理に
    • 生ごみや食べ残しに
    • アウトドアや非常時に
    • ニオイが強い食材・食品に

    「介護で使える消臭グッズ|ケアマネジャーが厳選した商品をご紹介」 まとめ

    介護をする多くの人が悩む排泄物のニオイ。 家具や畳、壁紙などに一度染み付くとなかなか取れず、常に不快感を伴うことも少なくありません。 高齢者自身の精神や身体面へ影響することもあるので、効果的なアイテムを使用してストレスなく介護が行える環境に整えていきましょう。

    SONOSAKI LIFEでは、健康づくりに役立つ情報や介護の「お悩み」に寄り添う情報をお届けしております。他のコラムも是非、ご覧ください。

     記事監修 
    • 監修者写真
      若橋 綾
      株式会社DIGITALLIFE
      管理部
      介護支援専門員

       

    • 介護支援専門員や介護事業所の管理者として10年以上の現場経験があり、家族問題を抱える家族や虐待案件も含め様々なケースを担当。
      現在は介護現場で培った経験を活かし、企業向けに介護離職予防を目的としたセミナーの開催や介護に関する記事作成を行うなど活躍は多岐にわたっている。