
家族を介護している中で悩ましいのが、さまざまな「ニオイ」です。中でも排泄物のニオイはどんなに愛が深くてもなかなか受け入れられず、大きなストレスになることもあります。 今回はこの「排泄物のニオイ」について、おすすめ商品をご紹介します。
この記事のポイント
- 気になる排泄物のニオイ、その原因とは
- 排泄物のニオイが体調不良につながることも
- 消臭効果に自信あり!商品をご紹介
排泄物のニオイは介護家族にとって精神的な負担に
介護自体はそれほど負担でなくても不快な「ニオイ」がプラスされるとどうでしょうか?とたんに苦痛が増してストレスが大きくなるかもしれません。
特に排泄物のニオイは生活の質を低下させるだけでなく、高齢者自身の尊厳を傷つけてしまう可能性があります。

排泄物のニオイ・・・発生源は?
ニオイのインパクトは大きく、発生源が1ヵ所でも、部屋全体に広がってしまうこともあります。 排泄物のニオイについて、発生する原因を考えてみます。
トイレ以外の場所での失禁
失禁で畳やカーペットに汚れが沁み込んでしまうと、ニオイが取れなくなることがあります。
すぐに拭いたとしても完全に汚れを取り除けず、じわりとニオイが部屋に充満していきます。
布団やマットレス、イスやソファなど、洗うことができない家具に影響するような失禁になると、ニオイはますます悩ましい問題となります。
オムツから臭う
オムツ交換後や汚れたオムツを放置することでニオイが漂います。 新聞紙に包んでからゴミ袋に入れるとニオイが軽減できると言われていますが、完全に消臭できる方法ではありません。
ポータブルトイレから臭う
ポータブルトイレを使用している場合は処理をまめにしていかないと、部屋にニオイが充満してしまいます。 ポータブルトイレ本体にニオイが染み付いてしまい、使用していなくても臭ってしまうこともあります。
これらのニオイは部屋全体に広がり、一般的に売られている消臭剤や芳香剤でもカバーしきれません。 同じ部屋で食事を摂っている場合であれば、食欲低下から栄養やエネルギー不足につながる恐れもあります。

効果的な対策|「消す」と「閉じ込める」
一般的な消臭対策としては換気や掃除、発生源が洗えるものであれば洗濯などがあります。
それでも消えないニオイを解消できる商品と、そもそもニオイを外に漏らさない商品をご紹介します。
便臭対策製品「デオマジック」でニオイを消す
デオマジックは香水の香りのメカニズム成分に着目して開発された商品です。