
街中でよく見るシニアの方が使われている手押し車は、シルバーカーまたは歩行車といい、シニアのお買い物やお散歩などにとても役立つものです。
豊富な種類があり、用途やお体の状態に合わせて選べるのですが、どう選んでよいか、わからないというお声もよく伺います。
そこでSONOSAKI LIFEでは、おすすめの機種をわかりやすく5つのタイプにまとめました。
皆様のシルバーカー&歩行車選びのお役に立てれば幸いです。


一般的に「歩行車」と呼ばれるもので、
お一人での歩行が不安な方向けの歩行補助具です。
安定性が高く、歩行が不安定な方でも車体に体重をかけながら安全に歩くことが可能です。

お一人でバスや電車での移動が多い方向けの軽量タイプです。
車体を持ち上げる機会も多いため、軽くコンパクトなものを集めました。
座面付きのものもあり休憩も可能です。
また折りたたんだ際もコンパクトで収納場所にも困りません。

座面付きの機種は多いですが、
特にお散歩をしながら休憩したい方向けに、
座面と背もたれがついている機種を集めました。
お散歩途中に、ご近所さんや馴染みの店先などで、おしゃべりを楽しみたい方にもおすすめです。

主にお買い物に使いたいという方向けの大容量タイプです。
かごの蓋部分には座ることもできるので、
たくさんのお買い物で疲れても休憩しながら歩くことが可能です。

よく見るシルバーカーや歩行車はどうも使う気がしない。。という方におすすめの三輪タイプです。
三輪タイプは、デザイン性もさることながら操作性が高く扱いやすいのが特徴です。
かご付き、軽量タイプ、座面付きと用途に合わせてお使いいただけます。
シルバーカー・歩行車の違いとは?
シルバーカーは自分で歩くことはできるけど、長く歩いたり、荷物を持ちながら歩くのが難しい。。という方向けの手押し車です。
また歩行車は、一人で歩くには、見守りや介助が必要な方に向いている歩行補助具です。また歩行車は介護保険でレンタルできるのも大きな特徴です。
利用される方の歩く力によってどちらを選ぶかを決めましょう。
シルバーカーが向いている方
・一人で歩けるけど杖だけでは不安
・買い物などの荷物を手で持つのが大変
・歩いている途中で座って休みたい
歩行車が向いている方
・一人で歩くとつまずいたりよろけることがよくある
・歩行時には見守りや介助を受けながら歩いている
・何かに体を預けて歩きたい
