【必見!】明日から始められる転倒予防対策
転倒して骨折となってしまってからでは遅いので、不安を感じる場合は以下の転倒予防対策を参考に、是非一つでもいいので取り掛かってみてください。
転倒予防運動
転倒予防のための運動は、筋トレのみではなく下半身の筋力トレーニングとバランストレーニングをセットで行うとより効果的と言われています。
例えば、下記の3つのトレーニングを組み合わせて行います。
スクワットトレーニング(椅子のたち座り運動でもよい)
片足立ちトレーニング
ステップ運動
その他に、ダンスや太極拳、ヨガなど、頻繁に重心移動を伴いながら行う運動は、筋トレとバランストレーニングが組み合わさっているので、転倒予防対策としておすすめの運動です。
また、各自治体での介護予防事業の一環で、転倒予防教室が開催されていることも多いので、一度お近くの地域包括支援センターなどに問い合わせをしてみてください。
※ご両親のために問い合わせる場合は、ご両親が住んでいる地域の地域包括支援センターへお問い合わせください。
転倒しにくい靴と靴下
靴底が足の指の部分で曲がりやすく、自然とつま先が反りあがる構造のものが望ましいです。
革靴のように硬い素材の靴、または、メッシュ素材のように柔らかい靴は転倒リスクを高めます。
靴下も転倒予防の工夫がされた様々なものが販売されています。足の指でしっかり踏ん張ったり、つま先を上げたりできるように、5本指ソックス、足袋タイプなどがおすすめです。