
創業110年を超えた、多くの方に愛され続けているカウブランド(牛乳石鹸)。
石鹸の封を開けたとたんに広がるフローラルシャボンの香りは、心をうっとり癒してくれます。
そんな牛乳石鹸を高齢者向けに開発したのが今回ご紹介する商品です。
創業110年を超えた、多くの方に愛され続けているカウブランド(牛乳石鹸)。
石鹸の封を開けたとたんに広がるフローラルシャボンの香りは、心をうっとり癒してくれます。
そんな牛乳石鹸を高齢者向けに開発したのが今回ご紹介する商品です。
カウブランドのボディケア&ヘアケアシリーズは「ツナグケア」として開発された商品です。 介護スタッフの声や課題をもとに、高齢者の入浴が安全・安心であることに加え、もっと快適に・心地よくするために改良されています。 商品は顔も洗えるボディソープ、リンスインシャンプー、保湿ローションと3つあります。
介護の「三大介助」といわれている食事・入浴・排泄と、3つの身体介護。中でも入浴介助は転倒やケガのリスクがあるため、介護者は細心の注意を払う必要があり、思った以上に重労働です。 介護を受ける本人が入浴を嫌がったり、抵抗があったりすると、精神的にも負担の大きい介助となります。
狭い浴室での入浴介助は体勢が取りにくく、無理な姿勢で介助することが多くなります。
さらに泡や石鹸カスで滑りやすくなると、危険度が高まります。
介護される側は裸なので、転倒すると大けがを負う可能性があり、介護する側もとっさの動作に腰などを痛めることがあるかもしれません。
「ツナグケア」のボディソープ、リンスインシャンプーともに、この問題を解決したのが泡切れの良さです。
浴室の床に泡が溜まらず、サッと洗い流されるので、足元の危険がかなり回避されます。
ヌルつきなどの不快感もありません。
高齢者で介助がないと入浴が難しい方は、髪を洗うことも頻繁にできなくなります。
そのため頭皮が脂っぽくなりやすく、泡立ちにくいことから2・3度洗い直すこともあります。
「ツナグケア」のリンスインシャンプーは少量でも泡立ちがよく、満足感の高い洗い心地です。
皮脂が多めでも十分に馴染み、洗い直す必要もありません。
逆に身体の皮膚は乾燥している場合が多く、泡でこすりすぎず、優しく洗う必要があります。
「ツナグケア」のボディソープは綿のタオルでも素早く泡立ち、顔を含めた全身をきめ細かく洗うことができます。
介護が必要な方にとって入浴はかなり体力を要し、面倒に感じるかもしれません。
家族に迷惑を掛けるからと、遠慮して入浴を断る場合もあります。
そんな入浴を楽しんでもらうために、「ツナグケア」の商品はフローラルシャボンの香りを液体になっても楽しめるようにしています。
馴染みのある香りは良い記憶を呼び起こし、昔話に盛り上がるかもしれません。
入浴後も香りが残るので、浴後のリラックス効果も期待できます。
高齢者は肌が乾燥しやすく、ひどい場合だと粉が吹いたような状態になることもあります。
かゆみを伴うことも多く、傷になってしまうと治療が必要になります。
「ツナグケア」の保湿ローションはよくなじみ、付け心地も軽くなっています。
ベタつきもないので、ぬったあとにすぐ衣類を着ても快適です。
石鹸の香りに「ニオイケア香料」を配合しています。
香りも長時間続くため、入浴時間が短くても満足感が得られます。
商品の特徴をわかりやすくまとめました。 カウブランド「ツナグケア」の商品は高齢者に限らず、子供から大人まで、年齢問わずお使いいただけます。
【特徴】
【特徴】
【特徴】
介護職の声や課題をもとに開発された「ツナグケア」シリーズは、介護する側・される側にとって使いやすく、満足度の高い商品です。
入浴は身体を清潔に保つだけでなく、全身を温めて血行を促進し、心身の健康を促進していく大切な時間です。
入浴時間が至福なひとときになるよう、カウブランドの「ツナグケア」商品にぜひ、ご注目ください。
SONOSAKI LIFEでは、健康づくりに役立つ情報や介護の「お悩み」に寄り添う情報をお届けしております。他のコラムもどうぞ、ご覧ください。